あんにょ~ん
(予約投稿です)
今日の”ジフニが観たDVD"は・・・こちらで~す
「ピアノ・レッスン」
出演: ホリー・ハンター, ハーヴェイ・カイテル
監督: ジェーン・カンピオン

ジェーン・カンピオン監督の『ピアノ・レッスン』は深く琴線に触れる作品であり、1993年に公開されると、その豊かで夢幻的な映像によって観客を魅了している。主人公のエイダ(ホリー・ハンター)は6歳のときに話すことをやめたスコットランド女性。娘のフローラ(アンナ・パキン)を伴い大切なピアノとともに、農夫の夫(サム・ニール)と見合結婚のためにニュージーランド南端の島にやって来る。エイダは、顔にマオリ族の入れ墨をした無愛想な隣人(ハーベイ・カイテル)にピアノを教えることになり、そこから展開が始まる。映画は力強くも夢のようなロジックに基づいており、ストーリー性すらあっさり否定してしまう。息をのむほど美しい恋愛映画であり、異彩を放つ演出家であるカンピオン監督が独特の手法で作り上げている。カンヌ国際映画祭ではパルム・ドール賞を受賞し、さらにアカデミー賞ではハンターとパキンがオスカーを、カンピオンが脚本賞をそれぞれ受賞している。(Jim Emerson, Amazon.com)
このDVDは、ポピュラーなので観られた方も多いと思います。
2008年のジフニのセンイルの時に贈られたものです~~
今日も・・・ポチっと 宜しくお願いします!

あんにょ~ん
ただ今ソウルへ旅行中ですが、予約投稿していま~す
今日の”ジフニが読んだ本”は・・・こちら~~
「ポンペイの四日間 」
ロバート・ハリス (著), 菊池 よしみ (翻訳)

内容(「BOOK」データベースより)
前任者が謎の失踪を遂げ、アッティリウスはローマ帝国最長の水道の管理官に任命された。だが就任早々、断水という重大問題に直面した。水道を修復するため彼はポンペイに向かうが、当地では大富豪が密かに悪事を行なっていた。大富豪に反感を抱くその娘との恋を育み、彼は水道の修復に命懸けで挑む。が、ヴェスヴィオ山の噴火が目前に!古代都市ポンペイが壊滅するまでの四日間のドラマを壮大なスケールで描く話題作。
「キッチン」のメイキングDVDで、ジフニが、撮影の休み時間に
この本を読んでいます~~~
「 神の小屋 」
ウィリアム・ポール・ヤング (著), 吉田 利子 (翻訳)

内容
平凡な日常を送る50代の男性、マック。その最愛の末娘ミッシーが休日のキャンプ中に誘拐され、数時間後、オレゴンの荒野の廃れた小屋で血に染まった彼女のドレスが発見される。残されたテントウムシのピンから連続殺人犯の凶行であることは間違いなかった。四年後、ミッシーの遺体さえ見つけられず「大いなる嘆き」から抜け出すことができないマックへ、「あの小屋へ来ないか」という奇妙な招待状が届く。悩んだあげくにマックは意を決し、一人でその小屋に向かう。そこで待っていたのは、人生を変える「神との体験」だった…。
2009.3.29に「アンティーク」と「キッチン」広報のため
日本訪問の時に、金浦空港で購入したそうですよ~~
ついでに、”ランキングポチ”も宜しくお願いしま~す!

あんにょ~ん
みなさん お元気ですか~~?!\(^o^)/
ソウルに旅行中ですが・・・予約投稿していきますね。
”ジフニが観たDVD”シリーズ 復活です~~~
お暇な時に、レンタルしてみたら如何でしょう!?
「アイム・ノット・ゼア 」
出演: クリスチャン・ベイル, ケイト・ブランシェット 監督: トッド・ヘインズ

内容紹介
生ける伝説ボブ・ディラン。その人生が6人の豪華キャストにより、36曲の名曲とともに綴られる。
詩人、無法者(アウトロー)、映画スター、革命家、放浪者、ロックスター。実在のボブ・ディランのさまざまな人格を投影した6人のディラン。
やがて明らかになる謎に包まれた伝説のアーティスト、ボブ・ディランの実像とは…。
「風に吹かれて」「ライク・ア・ローリング・ストーン」「天国への扉」…。
ロック史に燦然と輝く数々の名曲のソングライターであり、60歳代にして現役トップミュージシャンである<生ける伝説>ボブ・ディラン。
今なお多くのアーティストたちの想像力を刺激してやまないボブ・ディランの激動の人生の謎に迫る音楽ドラマ!
09.2.5の「キッチン」と「ドンジュアン」のオープンを控えての
インタビューで、このDVDについて語っています。
ついでに、”ランキングポチ”も宜しくお願いしま~す!

あんにょ~ん
久しぶりになってしまいましたが・・・
”ジフニが読んだ本”シリーズ 復活しま~~す
(予約投稿です~~)
「平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学」
著:M・スコット・ペック 訳:森英明

内容
自己正当化のため巧妙かつ隠微なうそをつく邪悪な人たちの心理とは?
「人間の悪」の本質に迫るスリリングな書。
この本は、07.3.21の「魔王」の最初の放映で
登場するらしいです~~
(恥ずかしながら、覚えておりません・・・
)
「人格と変形」
韓国ユング研究者CGユング著作翻訳委員会| ブラシ

多数の人々の夢と幻想の膨大な神話·民話·宗教的表象などと比較研究することにより、人間の潜在意識に抑圧された衝動だけでなく、人間の行動の最も原初的であり、普遍的な種類を取り揃えている、精神活動の源泉だという主張を繰り広げたユンウイ著作である。 この本は、人間の意識と無意識のユンウイ基本的教義のうち、非常に重要な2つの論文、"自我と無意識の関係"、"転移の心理学"を盛り込んでいる。 一方、著者はこの本を読む前に、"心理学と錬金術"を読むように勧めていることもある。
07.3.28の「魔王」の3話で、スンハが探していた本だそうです。
日本では、入手不可能かも・・・
難しそうな本ですね~~~
ランキングポチ、宜しくお願いします!
